0 合計 ¥ 0
現在カート内に商品はございません。
Menu
fashion & life styling
≫ 採寸方法について
≫ ご利用ガイド
≫ お問い合わせ
¥ 25,300 税込
加算ポイント:1,150pt
商品コード: mfpen-21SS-04
関連カテゴリ
全体的にゆとりを持たせた抜け感を愉しんでいただける本作。無駄な装飾は省き、ミニマルに仕立てております。 馴染みの良い柄で気兼ねなくデイリーに、ご愛用いただけるアイテムです。
UNIVERSAL PRODUCTS (ユニバーサルプロダクツ) 普遍的な製品で新しいスタンダードを提案する為に、 シーズン、トレンド、年齢を問わずに上質なモノ造りをすることを根底におき、 更には布地、パターン、縫製など全てにおいて妥協を許さない製品を生み出すことを 目標としています。
I(アイ) デザイナー玉木竜二郎のもとスタートしたメンズブランド。 テーラードやミリタリー、スポーツ、ベーシックなど 様々なインスピレーションをミニマムに落とし込んだ 現代的なファッションスタイルを基調としています
DESIGNER 瀬川 誠人 2015 年にイタリア企業と共同でMAISON FLANEUR を立ち上げ、デザイナーとクリエイティブディレクターを兼任、デザインからビジュアルを統括、世界各国の主要なリテーラーに取り扱われる。2019年、よりコンセプチュアルなディレクションを目指し帰国、SEEALL を立ち上げ。世界の職人の技術の継承と再解釈、あらゆるサブカルチャーから着想したユニバーサルなもの作りを追求する。
FANTASTIC MANは、2013年よりスタートしたジュエリーブランド。 どのようなスタイルにも合わせることができる洗練された美しさ、 身につける人を選ぶことなく身につけた人の個性を引き出すエレガントなデザインを追求する。 ファンタスティックマンの直感的かつ創造性豊かな作品はただファッションの一部としてではなく ファッションの主役となれる高いクオリティのジュエリーを実現している。
White Mountaineering (ホワイトマウンテニアリング) デザイナー 相澤陽介 “服を着るフィールドは全てアウトドアデザイン、実用性、技術の3つの要素を一つの形にしている。 2006年「White Mountaineering」をスタート 2009年ベーシックライン「Wardrobe」をスタート 2010年東京にてショー形式でコレクションを発表 2013年イタリアPitti Immagine Uomoのスペシャルイベントにてコレクションを発表
mfpen(エムエフペン) 2015年に設立されたコペンハーゲンのメンズウェアブランド。 デザイナーはSigurd Bank。様々なブランドでデザインやプロダクションを経験したのち独立。 スカンジナビアの伝統的な紳士服を、実験的で遊び心のあるデザインでモダンに仕上げており、リラックスしたムードが特徴です。 生地とカッティングに拘りのあるブランドです。
【ATHA(アタ)】 2018年AWにデビューした新鋭、ATHA。 デザイナーは、国内の某人気気鋭ブランドのデザインを担った、齋藤英樹。 構築的でクリーンなデザインは、実力のある生産背景をもってして成せる業。 思わず袖を通したくなる出で立ち、どこか硬質で存在感のあるラインナップは、唯一無二。 大阪を拠点としながらも、デビュー前から東京に噂が広まる、凄みは抜群。
EVCON ex. LIVING CONCEPT エビコン (リビングコンセプト) 日常をテーマにしたデイリーアイテムや利便性とデザイン性を考慮した「WORK」「DENIM」プロダクトを展開する LIVING CONCEPT が19AWシーズンより名前を「EVCON / エビコン」にリニューアル。
デザイナーの日高久代氏とパターンカッターの宮原秀晃氏が手がけるブランド。ブランド名の「サイ(Scye)」は、テーラー用語で、袖ぐりや鎌を意味することば。19世紀のエドワーディアンスタイルにみられる、英国式のテーラリングをベースに、クラシックとモダンが融合した新しいスタイルを提案している。カッティングや内部構造にまで配慮した、アナトミカル(解剖の)な服作りが特徴
可憐なのにクール。密やかなのに印象的。 肌に寄り添うようになじみながらも美妙な存在感をしめすC A S U C Aのジュエリー。 CASUCAはスペイン語の「あばら屋」という言葉に、日本語の「かすか」の音を重ね合わせて、 2007年の夏、誕生しました。
〈Paraboot(パラブーツ)〉 悪天候をもろともしないタフなものづくりで有名なフランスのシューズブランド。 もともと登山靴の製法であるノルウェイジャン製法を、タウンユースに応用したことで世界のトップメーカーの仲間入りを果たしました。 ジョンロブのOEM生産を請け負っていたことからもわかるように、品質は折り紙つき。 自社製造のラバーソールを使用する世界唯一のブランドです。
RECOMMEND